ともやかけるペア(AD) VS くにひろさんりくペア(SL)
@美浜インドア
スタッツもどちらかが著しく悪いわけではない非常に密度の濃い試合だった。
向こう2年はこのペアのどちらかがダブルスのタイトルを独占すると言い切れてしまうレベルだった。
第1セット第1ゲーム。朋矢サーブ。
陸のリターンエース、ポーチが絡みブレイクスタート。しかし第4ゲームで相手のミスを逃さずブレイクバックに成功し2-2のタイに。だが、このゲームは両ペアミスが目立つ形。良いプレーで流れを引き寄せたいところ。
もどかしい展開が続く。ダブルフォルトや凡ミスから再びブレイクを許してしまう。
2-3で迎えた第6ゲーム。くにひろさんのフォアボレーのミスが続いたが陸が強烈なサービスでキープに成功し2-4。
この試合で印象的だったのはSLペアがお互いを補い合っている所。どちらかのミスが目立つと片方のプレーの質が上がる。このようにしてブレイクのピンチを凌いでいてブレイクポイントを掴みかけて掴みきれない展開が非常に悔しかった。
その後ADペアはサービスゲームでくにひろさんのリターンエースでブレイクを許し2ブレイクダウン。2-5。
最終ゲームはくにひろさんの1stサーブが冴え渡り6-2で第1セットを先取。
1st INの確率も80%とサービスは悪くない。だが1stサーブの返球率が56%とSLの80%と比べて少し心許ない。少しでも多く返球して2ndサーブで攻撃を仕掛けて強気にいきたい、!
第2セット。1stゲームにブレイクを許し0-2。ここから大野くんの、あ、大野木くんのサーブの調子がうなぎのぼりに。
3つのサービスポイントでラブゲームキープ!多分1分!しかも4ポイントともウィナー級!次のゲームで状況をタイに戻したい…!
次のリターンゲームでブレイクポイントを握るも相手の3連続ウィナーでこのゲームを逃してしまう。
その後キープキープで迎えた4-5。もう1ゲームも落とせない。
相手の3本のミスからブレイクポイントを手繰り寄せて最後は駆のバックボレーでブレイクバックに成功!!!!
{トイレから戻ってきたケンタさん翼さんもバックネットを突き破るほどの興奮。あ、翼さんはそんなに興奮しないか。多分翼さんがその日1番興奮してたのはボクと朝会った時だと思います()
嘘です。}
5-5で回ってきたのは駆のサーブ。
この日の駆のサーブは私が見てきた駆史上(4ヶ月)1番良かったと思います。スピード、コースともに最高で安心して見てられた。
タイブレークに突入。
先にミニブレイクに成功し3-1。しかしここで痛恨のダブルフォルト。タイに。
4-4。ミスが2つ続いてしまい相手のマッチポイント。
駆がリターンエースを決めるも5-6の2度目のマッチポイントで決められ試合終了、しかし映えある準優勝、!
第2セットの総獲得ポイントは37-39。
ほんとに紙一重だったしファイナルに突入していれば正直勝ち目は十分にあったと思う…!
ポイントの詳細までもっと書きたい密すぎる決勝でした。
みなさんにも見てもらいたかったです…この悔しさは連団戦で果たしましょう!(誰)
2人は本当にお疲れ様♨️
朋矢陸は腰肩治して駆はくにひろさんに、くにひろさんはケンタさんにリベンジですね‼︎笑
読んでますか!( ̄∀ ̄)
忘れかけそうなのは2人はまだ1年生。もうこのまま誰も手の届かないところまで行ってほしい。
決勝 0-2 ( 2-6 . 6-7(5) )
アドバン TOTAL SL
74% 1st IN 61%
2 Ace 1
4 DF 2
65% 1st won 71%
34% 2nd won 53%
19 Winner 19
19 凡ミス 20
66% 1st 返球率 80%
1/3 Break points won 4/8
59 TOTAL POINTS 69
by 右目尻のにきびとそばかすが気になるので治し方教えてください
かけるかのん VS だいごさんふうこさん
この決勝カードを誰が予想できただろうか。ソフィアオープンラストイヤーの先輩方を無慈悲に薙ぎ倒してきた"迷惑ノーシード"。一方は、ソフィアオープンラストイヤーでドラマのありすぎる試合を乗り越えてきた"お兄さんお姉さんシード(?)"。
会場は今日も美浜インドア。かのんとだいごさんのロブは封じられるがかのんはもう前述の通りネオかのんだ。だいごさんはアップの時点で天井スレスレのロブを繰り出しギャラリーは感嘆。
かけるはダブルス決勝から程なくして試合に臨む。ふうこさんは照明に苦戦する様子が見受けられるもかのんと安定したラリー。
かけるサーブで試合開始。両者キープキープのまま迎えた第4ゲームでかのんの回転量高さともに芸術的すぎるロブが決まりブレイクポイント。高くバウンドしたボールはベースラインとバックネットの距離が未だ掴みきれていないふうこさんの頭上を超えていった。ダブルフォルトによりブレイク成功。それを守り切り第1セットはかけるかのんが先取。
全力を出し切れるダブルスからイレギュラーなミックスを戦ったからかかけるのミスがかなり目立った。だいごさんふうこさんはそれをいかしきれなかったのが少し悔やまれる。ただ、かけるかのんは相手の準決勝を観て建てたプラン通りだいごさんへのストレートアタックなどで着実にポイントを重ねていった。
第2セットはかけるのリターンエースが決まるなどブレイクスタート。2-1で迎えた第4ゲーム。かけるのボレーによって壮絶なラリー戦を制したことによりここからかけるの調子が戻り始める。すんなりキープに成功し3-1。
一時ブレイクバックのチャンスが到来するもかのんのフォアボレーが連続で決まり4-2。要所要所でかのんのプレーが光るのが印象的だった。
かけるがワイドに散らされてもポーチにしてもかのんのポジショニングが非常に良い。ボールの軌道に対してしっかり垂直にスススと入っていってスパンと決める教科書みたいなポーチもしますしね、運動の方向をしっかり理解していて尚且つ実行できるのがほんとに素晴らしいです。もうそこに「居る」んですよ。非常に厄介です。
だいごさんはサーブがかなり走っていてかけると同じくらい走っていたと思います。室内だからか余計に球が速かった、!それが室内の醍醐味、!
ふうこさんは準決勝でも途中からフォアのアングルを多用し始めてそれが上手くひろしさんみなみさんを苦しめていた。そのアングルは決勝でもかけるをワイドに追いやって攻撃の糸口を上手く作っていた。
かけるかのん5-4で迎えた30-15。
かのんがここでポーチに出てくる。しかし緩いボールだったためクロス方向にだいごさんは張ったがかのんは手首だけの操作で逆クロスにフォアボレーを決めるスーパーショット。マッチポイントでもかのんがフォアボレーを決めゲームセット!
かのんは1年生でソフィアオープン二冠の快挙を達成!!!
だいごさんはほぼビギナーからの準優勝の快挙!
かけるかのんペア優勝ほんとにおめでとう、、、、!!!!(悔)
決勝 2-0 (6-3 . 6-4)
だいふう TOTAL かけかの
77% 1st IN 82%
61% 1st won 71%
72% 2nd won 79%
80% 1st 返球率 79%
17 Winner 25
21 凡ミス 22
52 TOTAL 63
by 全米オープン女子が過去最高くらいに面白くて寝不足マン