ダブルス
・ひろとたいせい
準々決勝 2-0(6-2,6-4) vsかつみさんゆうたさん
ダブルスの単独オールを決める試合になったアドバン対決。お互いの応援にも気合が入る。2年ペアは最初のゲーム4年高身長OBのサーブとボレーに苦戦するも、持ち前のストロークのパワーと前衛の守備範囲の広さで相手から1セットをもぎとる。
しかし、2セット目から相手ペアの勢いが強くなる。2年ペアのケアレスミスから相手に流れがいき、あっさりとポイントを取られる場面が増える。流れを変えるために相手の弱っている部分はないのかと考えてる時に相手の選手は左耳と右薬指を痛めていたことを思い出す。左耳に関しては3回戦の試合でペアのサーブが当たってできてしまったそうでなんとも不遇である。負傷しながらもサーブでポイントを取る姿に感動してしまいそうになるが、そんな場合ではない。何も解決策にはならなそうだ....
しかしこの日はたいせいのサーブが安定していた。いつもヒヤヒヤしながら見るサーブゲームだが確実に取れるだろうという安心感があった。こうなったらもうこの2人を止められない。危ないところもあったけど無事ゲームを取り切りストレートで勝利!!
2男は強い💪🏿💪🏿
byオープン期間中秦野に行けなかった2男
・こうたさんこうしろう
準々決勝 1-2(6-5,5-6,10-12) vsSL
・さやきみ
準々決勝 2-1(6-2,4-6,10-2) vsSL
日は照って気温が上がり続ける中、きみさやの3セットマッチが始まった。
アップは省エネすたーとのきみ。アップから全力で足を動かすさや。アップの5分間でペースが落ちるさや。不安である。ただリターンの調子はとても良いもよう。全てをバコり、クロス深くに返しつづける。普段のリターンはフォアスライスではなかっただろうか。不安である。
試合開始。きみのラリー。さやは前で積極的に動きプレッシャーをかける。きみのパワーのあるフォアで相手の体勢を崩し、さやがポーチに出る。締める。安心である。
相手はどんなボールでもそつなく返してくるタイプ。こちらの得意を押しつけて常に主導権を握り続けた2人の勝利である。
by なんかしらんけどカニ食べたい
・いすみはな
準々決勝 2-0(6-3,6-1) vsON/一般
・まこともみ
準々決勝 2-1(6-5,4-6,10-5) vsともかひすい
ミックスダブルス
・かえでひすい
準々決勝 1-2(1-6,6-4,10-12) vsSL
・けんたともか
準々決勝 2-0(6-0,6-4) vsこうたさんきみ
・こうしろうかのんさん
準々決勝 1-2(4-6,6-3,7-10) vsSL